« 困った。 | メイン | 本:うまくやるための強化の原理 »

2006年05月21日

本:犬語の世界へようこそ! カーミング・シグナル 

 トゥリッド・ルーガス著 テリー・ライアン監修

 犬のトレーニングの勉強をしていた友人から借りた本。
 …を、ようやく入手した。

 ひとことで言うなら、犬と関わるひと全てが、読まなくてはならない本。だと思う。
 犬と暮らしているなら、犬と仲よくなりたいなら、犬が何を言ってるかもっと理解したければ。ぜひぜひ、読んでください。

 さて。
 カーミング・シグナルというのは、犬同士が「健全な社会階級の維持および集団内の対立回避のために活用している」ボディランゲージのことだ。
 読めば、犬と接しているひとなら、目にした行動が必ず出てくる。

 例えば、「来い」と何度も厳しく言っているにも関わらず、辺りの匂いを嗅いでいるばかりでなかなか近寄ってこない。怒れば怒るほど、犬の動作は緩慢になり、こちらをばかにしているように見える。腹が立つ。
 なんてことになったことはないだろうか。
 でも。
 決して犬は人間をばかにしているのでもなんでもない。あなたが怒っているから、冷静さを取り戻してもらうためのシグナルを一所懸命送ってきている。それでもますます怒りはじめるから、わけがわからず戸惑っている。

 自分の犬が、言うことをきかないと言う前に、その子が何を自分に伝えようとしているか、知ることも重要ではないか。
 相互理解があれば、信頼も早く築けるし、犬の出すサインで、何を伝えようとしているかわかることもある。しつけももちろん重要だが、カーミング・シグナルも、犬と一緒に暮らす上では欠かせないと私は思う。

 一般の本ではないので、販売しているところを探していた。

パップスフレンズ (PUPS FRIENDS)
 トップ → トレーニンググッズ販売 → 書籍/ビデオ
 (ページの一番下。カーミング・シグナルのビデオの販売も)

 メールで注文。すぐにお返事をいただけます。
 本もすぐに送ってくださいました。
 こちらの代表ご本人は、犬のトレーニングに携わる傍ら、外国人講師が来日しての公演の際の通訳もされている方です。

 余談〜。
 地面を嗅いだり、動きが緩慢になるシグナルは、特に動物病院の入り口(もしくは診察室の入り口)でよく見られます。
 普段は聞き分けがいい子なのに、このときばかりはオーナーに呼ばれてもそばに来ません。動物病院を怖いところだと思っているならなおさらで、そんな怖いところから「来い」と呼ばれたら、不安にならないわけがない。くんくん。とろとろ。
 動物病院の入り口で、犬がそういう行動を見せても、くれぐれも叱ったりしないでください。さらに不安を煽って逆効果になるだけなので。もし急いでいる場合、危険でなくて、可能であれば、抱き上げちゃった方が早いかと思います。

 さらに余談。
 診察台の上で怖がってじたばたしたり慌てたりしている犬を、叱りつけないで! 大声を出したりもしないでください。犬を怖がらせる以外に大して役に立ちません。(獣医にとっては仕事の邪魔でもあります)
 診察台に乗っていられることをほめ、優しい声をかけてなでてあげてください。
 ただし、怖さのあまりオーナーに登っていくわんこや、パニックになって大暴れするわんこに関しては、オーナーに診察台から離れていただくことも多々あります。

 もっと余談w
 パップスフレンズで、本とビデオを購入したときに、訓練用のクリッカーをおまけでいただきました。
 折しも、「ねこのきもち」のおまけ新聞では、藤井先生が、クリッカーを用いた自宅ねこの訓練を紹介している。うみさんにも何かを教えてみようかしら。まずはクリッカーの意味から。かなぁ。

投稿者 chi : 2006年05月21日 19:20

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://hima.main.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/587

コメント

気が向いたら、お名前に「@neko」をつけてみてくださいまし。




保存しますか?